滋賀県で幼児の習い事、0歳からの七田式 栗東教室 草津・守山・大津
七田式公認:滋賀県栗東市の幼児教室・小学生・0歳からの右脳開発・胎教
七田式栗東教室
胎教から始めるファーストクラスの子育て®
〒520-3004 滋賀県栗東市上砥山821-1
☏077-535-5294
お電話受付時間 火~土9:50~17:00(日月祝休)
HP・メールは24H 受付中
ここでは皆さまからいただく『小学生コース』へのご質問に関してお答えします。小学生クラスは例年ほぼ満席ですが、日々変化しますので一度お問い合わせください(ただし入室には基準を設けております。どの子も受け入れるというわけではありません。)
●入室金はいくらですか?
¥11.000です。
●他七田式教室から移室の場合も入室金は必要ですか?
移室の場合は不要ですが、先方のお教室様から連絡をいただいて初めて「移室」となりますのでご注意下さい。
●自宅用教材などの費用は必要ですか?
スターター教材が必要です。
●どんなことをするのですか?
人間学、イメージトレーニング、ESP
速読、速聴、処理能力強化、歴史人物、
生物、歴史、日本地理、図形・立体、
作文、俳句、環境学、
暗唱など多岐に亘ります
●宿題は出ますか?
はい、出ます。プリントの取り組みをしていただきます。
●算数・国語などを習うのでしょうか?算国の要素は入っていますが、一般的な塾や学校の学習内容とは全く違います。頭の使い方動かし方を学ぶ感じです。また、人間学を大切にしていますので、『心の学習』も大きな位置づけとなっています。
●幼児コースには通っていません。小学生コースからでも入室できますか?学年やクラスを下げるなどして対応することになります。お問い合わせください。
●途中入室でもついていけるのでしょうか?
レッスンのクオリティー維持のために
入室基準を設けています。
基準をクリアできない場合は入室はできません。
・イメージができる
・レッスン中、座っていられる
・カットインせずに人の話が聞ける
・文字がすらすら書ける
・日本語がネイティブ
ご相談下さい。
●小学3年生ですが、大きすぎて入室できませんか?
無学年制制ですので、小学3年生でもまずは1年目からのスタートです。遅すぎることはありません。一度ご相談下さい。
●「無学年制」って何ですか?
1年生だから1年目,2年生だから2年目から始めるのではなく、何年生であっても1年目から始め、2年目、3年目とステップアップしていくということです。
複数の学年の子どもたちが同じクラスに混じっています。
●ピアノを習っていてピアノの先生から「もっとイメージを膨らませて弾きなさい」と言われているようですが、本人は「イメージをふくらます」方法が分からないそうです。こんな場合も小学生コースは役に立ちますか?
小学生になるとイメージ脳である右脳を使いこなすためにはちょっとしたプロセスが必要です。その方法を学んでもらえるといいですね。
●七田は0歳から始めないと成果が出ないと友人から聞きました。小学生からでも成果はありますか?
何をもって「成果」と考えるのか、によりますし、どんな「成果」を求めて入室されるのか、にもよります。学校のお勉強についていけないから「補習をして、手っ取り早く追いつきたい」という目的には不向きかもしれません。しかし、学校のお勉強では学べない「心の教育」「人間学」「コミュニケーション」「アイデア・発想力・創造力」などを身につけることが目的であれば、十分にその目的は達成できるでしょう。
ただ、当教室では、入室に当たって若干の入室基準を設けています。
1.イメージができる
2.90分座っていられる
3.カットインしない
(講師の話を遮って勝手に喋らない)
4.文字がスラスラ書ける
5.日本語のネイティブであること
1.4につきましては、個別にご相談に応じます。また、本人の「通いたい」という意志が一番大事です。
●七田の小学生コースは「暗唱の宿題が多い」と聞きました。私にできるのか、とそこがネックになっています。ご家庭の事情はさまざまです。お母さまがフルタイムで働いてらして、毎週通って来られるだけで精一杯のご家庭もあれば、十分にお子さまのお勉強に付き合うことが出来るご家庭もあります。
それぞれのご家庭の事情に合わせて対応をいたしますので、ご心配には及びません。
また、栗東教室では、「暗唱の目的は発表にあり」とは思っておりません。「暗唱の目的は聴覚記憶を育てるため」という位置づけでご指導をしています。暗唱の宿題が出来なくても、お子さまは肩身の狭い思いをすることはありませんし、お母さまが「ちゃんとやって下さいね」と講師から責められることもありません。