滋賀県で幼児の習い事、0歳からの七田式 栗東教室 草津・守山・大津
七田式公認:滋賀県栗東市の幼児教室・小学生・0歳からの右脳開発・胎教
七田式栗東教室
胎教から始めるファーストクラスの子育て®
〒520-3004 滋賀県栗東市上砥山821-1
☏077-535-5294
お電話受付時間 火~土9:50~17:00(日月祝休)
HP・メールは24H365日 受付中
私たちの教室は、脳力開発の前に「心の子育て」を非常に大事にしています。心が育っていなければ、どんなに優れた脳力/能力もあまり意味がなく、人と人との関わりの中で人生は進んでいくからです。「お勉強ができる」よりも大事なことはたくさんあります。信頼してもらえる人、愛される人。そして何より、愛を与えられる人であること。そういう子育てをしてもらいたい。
「ファーストトイ」として産まれる前から準備していたぬいぐるみがあります。毎日肌身離さず寝る時も遊ぶ時も一緒に過ごし、とても大切にしてくれています。そのぬいぐるみを家に置いて出かけなければならない時、(ぬいぐるみが)悲しそうに思えるとホロリと涙を流してぎゅっとハグしてあげたりします。2歳の男の子でもこんなに相手を思いやる気持ちがあるのか、と驚き、また感性の強さにも関心しています。そしていつも母も一緒にもらい泣きしています。【草津市B様通室歴2年】
子どもは最初はよそ行きな感じでしたが、だんだん素がでてくるようになり、いい意味でリラックスしているなと思っています。少し前まではお返事は「イヤ」というくらいのいイヤイヤ期真っただ中でしたが、ダメなことはダメ、と切り替えて過ごすことをお互いに意識してできるようになってきたな、と最近感じています。【野洲市K様通室歴1年】
子どもは人が好きで社交的です。公園で遊んでいて全く知らない小学生以上のお兄ちゃんたちに向かってボールを転がしていき「一緒に遊ぼ」と自ら入って行った時には驚きました【栗東市S様通室歴2年】
子は今小学低学年です。学校や習い事の中で「七田の先生は一番私のことを理解してくれている」と言って信頼しているようです。家では自然と料理やお掃除などを手伝ってくれます。心の子育てのおかげだなといつも思っています。また、サッと人に譲ってあげたりできるところは親でも感心します。成長と共に子どもから『優しさとは』を教えてもらうことが増えました。【栗東市 D様 通室歴9年】
ごはんを食べているといつも「ママ、美味しいよ」と何回も何回も言ってくれます。また今までは「ママ、美味しいよ」だけだったのが、「ママ、美味しいよ。また作ってね」と増えました。【栗東市S様通室歴2年】
レッスンで向かい合って抱っこして「生まれて来てくれてありがとう」という時間があります。シンプルな行為ですが、最初は、なかなかうまくいかずにいろんなことを考えました。今はお互いに目を見て言える日も多くなってきて幸せを感じています。親である自分の内面に、焦りや幼少期の不安感や寂しさがあったのが原因かなと、今になって思います。その思いから逃げずに家で毎日、教室で毎週、じっくりと向き合わせてもらえた成果かなと思います。【守山市S様通室歴1年未満】
公園のすべり台で人がたくさんいる中、順番にすべって降りてくる子に向かって「上手~!!」と拍手をします。周りの人を和ませてくれます。【栗東市 2歳の子のお母さま】
初対面でもずっと仲良く遊べてしまうなど、順応性やコミュ力に感心しています。年上のお姉さんと初対面で一緒に遊んでいた時「お姉ちゃんを怒らせちゃった」と言いに来てくれたことがありました。その後様子を見ていると、一緒に楽しく遊んでいた『郵便屋さんごっこをもう一度やったら喜んでくれるかな』と、どうしたらその場を収めて解決できるかと自分で考えて行動していました。大人でもこんな時「ど、どうしよう…」って戸惑うことがあるのに、さらっと過ごしていける寛大な心と行動力にとても驚かされました。【草津市B様通室歴3年】
家族が困っていると、普段私たちがしていることをよく見ていて驚かされることがあります。サッと何かを取ってくれたり、私たちの動きをマネしていることがあります。あと、甘え上手だと思います。家族以外にもスーパーなどで知らない方に愛想をふって相手にしてもらうことがあります。年齢の割に落ち着いている…と言われることが多いのも心育ての効果かな?と思います【大津市 E.K様 通室歴2年】
子は今小学低学年です。自己主張をしっかりしながらも協調性があり落ち着いた判断ができていると思います。周りをよく見ていて困っている人がいると助けたりする姿を見ると、とても嬉しく思います。【守山市 S.S様 通室歴8年】
子は今小学低学年です。小さいころからお教室に通っています。教室で教わった考え方を夫婦で共有することで、子育てに対しても同じ方向にスムーズに進むことができているように思います。人が困っている時、言われなくても助けに行く娘の姿を見て、相手の状況や相手の気持ちを自分で考え行動に移せることがすごい、と思いました。心に余裕があるからできることなんだと思います。【守山市 S様 通室歴8年】